【大井町駅から徒歩1分】

" 治療理念 "

『患者の健康と生命を第一とする』

 

当院は【根本療法】を行う治療院です。

 

どこへ行っても改善しない症状で悩まれている

患者様が全国から真面目に通院されています。

 

整体・整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック

マッサージ・ストレッチ等で改善しない方は

【最先端の根本療法】をお薦めいたします。


逆流性食道炎


✔  胃もたれ・胸やけが続いている

✔  日頃ストレスを受けやすい

✔  他に自律神経症状がある

✔  首から背中あたりにコリがある

✔  病院で処方される薬で改善しない


◆ なぜ当院で逆流性食道炎が改善されるのか?

[一般的な逆流性食道炎の治療]

処方薬が中心

 

[当院での逆流性食道炎の施術]

胃を含めた内臓をコントロールしている自律神経のバランスを整えていく必要があります。

薬を飲んでも対症療法のため根本的な改善にはなりません。

自律神経を正常に戻すには、身体の歪みを整えていく必要があります。

 

身体の構造(姿勢・ゆがみ)を整えることで、機能(神経・筋肉・関節・内臓)を回復させていきます。

自律神経などの機能を正常に戻すことで症状の軽減や改善が期待できます。

大井町駅前整骨院の患者説明

▶ 逆流性食道炎とは?

胃の内容物(主に胃液)が食道に逆流することで起こる食道の炎症のことを言います。

 

本来は食道に胃酸が逆流しないように下部食道括約筋という筋肉が閉まっていることで逆流を防ぐことができていますが、何らかの原因で括約筋が緩んでしまうことで、胃酸が食道へ逆流してしまうことがあります。

 

食道の粘膜は胃の粘膜に比べて弱いため強い胃酸によって炎症を起こしやすいとされています。


▶ 逆流性食道炎の原因

・自律神経の乱れ

日常におけるストレス(仕事・人間関係・家庭問題など)が蓄積されることで自律神経のバランスも崩れていきます。

また体の歪みによって自律神経の働きが低下する場合にもあります。

自律神経は、胃など内臓の働きをコントロールしている神経の為、身体的・精神的ストレスなどによりバランスが崩れると胃酸が多く分泌されるなど胃炎・逆流性食道炎などの原因にもなります。


・暴飲暴食

暴飲暴食、脂の摂りすぎ、香辛料、アルコールの過剰摂取などにより胃の粘膜を傷つけたり、消化しづらい物を食べることで胃酸の量が増え胃痛や胃のむかつきなどの原因になります。

それに伴い、身体がだるい、気力が出ないなど全体的な倦怠感も現れます。

食生活の乱れによって、胃炎や逆流性食道炎にもつながります。


▶ 逆流性食道炎は自律神経の乱れ!?

逆流性食道炎の原因もさまざまですが、ストレスを抱えると自律神経のバランスが崩れていきます。

自律神経は、内臓の機能をコントロールする神経のため、バランスが崩れることで胃液の分泌バランスも崩れていきます。

内臓の働きを促すには、主に自律神経の中でも副交感神経の働きが重要になります。

副交感神経は上部頸椎と仙骨と言われる箇所から出ています。

 

つまり身体の歪みがあることで、自律神経のバランスが崩れたままになり胃だけでなく内臓全体の機能が低下してしまう要因となります。


丁寧な問診と10種類以上の検査を行うことで、

より症状や痛みの原因が特定しやすくなり患者様を根本改善に導くことができます。

 

なぜ症状が改善しないのか?

なぜ痛みを感じるのか?

 

患者様自身がその原因を知ることで自身の身体をより深く理解し、安心して施術を受けることができると考えております。

患者様にとって本当に必要な治療だけをご提案させていただきます。


筋肉をマッサージしたりストレッチをするような施術は一切行っておりません。

 

根本原因である姿勢・身体の歪み(構造)に対して治療を行っていきます。

身体の歪みを整えることで、本来人間のもつ自然治癒力を最大限に引き出すことができます。

 

身体のゆがみを整えることで、よく眠れるようになり、筋肉が緩み、関節の可動域が広がり、手足に力が入るようになり、内臓機能が高まることで食欲が沸き、便秘が改善したりとあらゆる生命にかかわる機能の向上が期待できます。


院長はこれまで都内の整骨院や治療院で20年以上の臨床経験を経て、9年間に渡り都内グループ院の総院長として数多くの患者様を治療するとともに多くの治療家を育成してきました。

全国の治療家の先生向けにセミナー講師や他社様への技術指導の経験もあります。

 

頭痛・肩こり・腰痛を専門とし、あらゆる症状に悩む患者さんを診てきました。

その数は延べ60,000人を超えます。

 

豊富な知識と技術で初めての方でも安心して施術を受けられることを第一に考えております。


当院は、頭痛・腰痛・自律神経症状に悩む患者様を専門に診ております。

その理由は、日本の有訴者率(病気やケガなどで自覚症状のある人の割合)のうち肩こりと腰痛は毎年1位、2位となっており多くの人が悩まされている現状があります。
それだけではなく頭痛、うつ病、自律神経失調症を伴う人が急増しており、うつ病のその先に自殺を考える人も少なくありません。日本の年間の自殺者数は2万人を超えています。
 

人は社会で様々なストレスを抱えた環境の中で、次第に身体や精神を壊していきますだからこそ1人でも多くの人に健康な人生を送っていただきたいという強い思いから頭痛・腰痛・自律神経症状を専門に行っております。


当院は、医学的・科学的根拠に基づいて検査や治療を行っていきます。

患者様の症状や痛みを根本から改善していく為には、医師との連携が必要と考えております。

 

患者様の状態をより深く把握するために、提携先クリニックご協力のもと正しい情報の提供に務めております。

レントゲン撮影などをご希望される方、精密検査の必要がある場合は提携先のクリニックをご紹介させていただきます。

 

※当院では、レントゲン等の指示・診断行為は一切行っておりません。



逆流性食道炎が改善された『患者様の声』


Y.T様 (38歳 女性/東京都杉並区)

症状:胃もたれ・寒気

Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?

胃もたれ感、満腹感、寒気など。我慢していたら蕁麻疹を発症。胃カメラ、甲状腺の検査全て異常なし(西洋医学では100点満点の健康状態)→自律神経が原因では、と来院

 

Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?

週に1回程度通院しているうちに上記の症状はほぼなくなり今は不安なく過ごせています。

 

Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?

食事やお酒を普通に楽しめること、薬に頼らずに過ごせていること。

 

Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。

私の場合はコロナ禍における生活の変化(1年以上テレワーク)や、コロナの不安に対しうまくストレスが対処できていなかったと思います。焦らずに自分の身体と向く合って根本的に治すことが大事かなと思っています。


I.S様 (26歳 女性/東京都品川区)

症状:肩こり・頭痛・胃痛・不眠・吐気

Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?

肩こり、頭痛、胃痛、睡眠、吐き気、など常に体調が悪かったです。

 

Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?

 毎日あった頭痛が週1回あるかないかくらい頻度が減りました。肩こりで吐き気がすることがなくなりました。通院前より眠れるようになりました。

 

Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?

仕事が休みの日体調が悪くて何もできなかったのですが今ではホットヨガや買い物など、普通に出かけられるようになったことです!

 

Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。

最初は週1回通うの大変だと思うのですがだんだん効果が出てくるのでぜひ通ってみてください‼


K.K様 (53歳 女性/東京都世田谷区)

症状:更年期症状・胃痛・動悸

数年、更年期障害の症状に悩んでいました。

体のほてり、胃痛、動悸、夜眠れない日もありました。

先生に診ていただくようになって一番変化を感じたのは、眠れるようになったことです。

それから体のだるさもだいぶ楽になり、胃の痛みや動悸はほとんどなくなりました。

 

通院すると体が楽なので、メンテナンスで続けて通おうと思います。

いつもありがとうございます。


料金について


▶ 初診の方

<ホームページ特別料金>
一般 7,000
(税込) 
※通常8,000円

学生 5,500(税込) ※小学生~大学生

 

※問診・検査・施術含め1時間程度

※初診の方はこちらをご覧ください。

 

 

▶ 再診の方

一般 5,000(税込) 

学生 3,500(税込)

 

 

[キャンセル料について]

当日キャンセル・別日に予約変更をされた場合、一律 3,000円のキャンセル料を頂戴いたします。

施術を受けたくても予約が埋まってしまい取れない方もいらっしゃいますので、当日キャンセル料につきましては何卒ご理解ください。

※キャンセルまたは予約変更の際は、前日までにご連絡ください

 

※マッサージなど慰安目的の施術は一切行っておりません。

※何分でいくら等の料金体系ではありません。(施術時間は、症状やお体の状態によって多少の差があります)


予約・お問い合わせ


初診のご予約は、電話・LINE・メールのいずれかで承ります。

 

▶ 電話でのお問い合わせ

番号をタップするとつながります。

03-6718-4343

 

 

▶ LINEでのお問い合わせ

下記アイコンから【友達追加】

友達追加後、お問い合わせ用のお知らせが届きますのでそちらからお問い合わせください。

フォームでのお問い合わせ

お問合せ内容には下記の内容をご入力下さい。

●現在の症状 

※できるだけ詳しく記入ください。

※記載がない場合は、返信致しかねますのでご了承ください。

●ご予約希望日 (例:10月5日)

 希望日は2~3候補ご入力ください。

 

※送信から3日以上返信がない場合、何らかの理由で当院に届いていないかメールアドレスを間違えられている可能性がありますので、お手数ですがアドレスをご確認の上、再度送信していただくかお電話にてお問合せください。

メモ: * は入力必須項目です



当院で対応可能な症状