【大井町駅から徒歩1分】
" 治療理念 "
『患者の健康と生命を第一とする』
当院は【根本療法】を行う治療院です。
どこへ行っても改善しない症状で悩まれている
患者様が全国から真面目に通院されています。
整体・整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック
マッサージ・ストレッチ等で改善しない方は
【最先端の根本療法】をお薦めいたします。
起立性調節障害(OD)
✔ 病院で起立性調節障害と診断された
✔ 朝起きられない
✔ 夜は比較的体調が良い
✔ 学校の遅刻や欠席が増えた
✔ 環境の変化やストレスがある
✔ 頭痛や吐気、腹痛等の症状がある
✔ 周囲になかなか理解してもらえない
◆ なぜ当院では起立性調節障害が改善されるのか?
[当院での起立性調節障害の施術]
様々な要因が重なり自律神経の乱れや脳や上半身の血流量低下が起こりますが、共通して言えることは姿勢や体のバランスが崩れていることにより、筋肉の過度な緊張や神経機能の低下など体の機能低下が同時に起こっていると考えています。
また子供のストレスの原因除去も必要となります。(親御さんの協力と理解が必要)
身体の構造(姿勢・ゆがみ)を整え、機能(筋肉・関節・神経・血流等)を回復させていくことで少しずつもとの生活に戻っていけるようにお手伝いさせていただいております。
当院は、構造と機能を正常にすることで起立性調節障害の改善実績をあげています。
子供の起床困難、立ちくらみ、頭痛、動悸、倦怠感、失神など自律神経機能不全をいいます。
一昔前は、思春期の子供にある生理的な変化(身体的・精神的)と言われてきましたが、近年の研究において自律神経の循環調節機能(上半身・脳への血流量)の低下により起こると言われています。不登校や引きこもりを起こし、重度の場合は社会復帰にも支障をきたすケースも少なくありません。
発症は10歳~16歳の小中学生に多く、女の子の方が多い傾向にあります。
● 自律神経機能の異常
● 循環調節機能(上半身・脳への血流量)の低下
● 過剰な交感神経活動
● 日常の活動量低下
● 環境の変化に伴うストレス
● 朝の起床困難
● 立ちくらみ
● 頭痛、動悸、倦怠感
● 集中力低下
● 寝ているほうが症状が和らぐ
● 夜になると元気になり、夜更かしをする
● 睡眠障害(夜眠れない)
起立性調節障害の子供は、周囲や親から「よくある怠け癖」と思われがちです。
朝の起床困難があり遅刻や欠席を繰り返し、夜更かしをしゲームやスマホはするため単に学校嫌いだと思い叱責する親と理解してもらえない子供の間で親子関係が崩れることもあります。
社会的環境の変化を踏まえて親御さんが「気持ちの問題」、「根性が足りない」と思うのではなく、子供における周囲の環境や育て方なども考慮し子供の自律神経症状と向き合ってあげる必要があります。
O.K様 (16歳 女性/東京都品川区)
症状:起床困難・頭重感
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
頭が重く、ふわふわした感じがあったり、朝起きれない日がありました。小児科、総合病院、鍼灸院、マッサージなどいろいろなところに通いましたが、下人が分からなく辛かったです。
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
姿勢が少しずつ良くなり、頭重感やふわふわ感も減っていきました。朝も起きられるようになりました。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
部活でみんなと一緒に運動できる日が増えてきたこと。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
原因が分からない時は辛かったですが、ここに通いはじめて前向きになれました。お互い治療頑張りましょう!
I.M様 (15歳 女性/東京都品川区)
症状:吐気・頭痛・腹痛
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
1年程前から月一位で朝吐き気、頭痛腹痛などで起きれず遅刻するようになりました。起立性調節障害の薬を服用しても改善されずだんだんひどくなり毎日遅刻(11時頃登校、ひどい時は欠席)するようになり高校受験前だったので、なんとかしなければとネットで探し先生の所にたどりつきました。
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
週2ペースで通ううちに少しずつ起き上がれる時間が早くなっていきました。2ヶ月通い完全に毎日朝から登校できるようになりました。普通はもっと時間がかかるそうですが、娘の場合は早く改善したようです。予防の為にもたまに通わせようと思います。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
先生の所に通っていなかったら受験テストの時間に登校できなかったと思います。本当に感謝しかありません。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
是非通ってみて下さい。きっと改善すると思います。
S.K様 (14歳 男性/東京都品川区)
症状:起床困難・食欲不振・立ち眩み
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか
朝起きれない、集中・注意力の欠陥、身体は基本的にだるい
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
朝早くに起きれるようになった。集中力も以前とは段違いに変わり勉強のペースなどが少なからず上がった。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
午前中の活動が支障なく出来るようになったこと。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
自分も最初「骨」が起立性調節障害と関係あるとは思いもしなかったが確実に来た方がいい。期間は短れ長かれ効果は確実に出る。
Y.G様 (16歳 女性/東京都品川区)
症状:頭痛・授業中の息苦しさ
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
首からの頭痛、授業中の息苦しさ
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
毎日のようにった頭痛も授業での息苦しさも無くなりました。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
改善される前は頭痛、息苦しさで授業に集中できなかったり出席できないことが多かったけど、改善してから毎回授業に出席できて集中して聞けるようになったこと。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
頭痛や息苦しさ等で悩んでいる方は続けて通うことで段々症状が改善されていくと思います。
Z.C様 (15歳 男性/東京都品川区)
症状:頭痛・全身倦怠感
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
ほぼ毎日頭痛が続いていて、小児科や整形外科、他の整骨院にも行きましたが治る気配は全くなくて困っていました。
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
最初は治る気配が感じられずむしろ酷くなっているように感じました。しかし、回数を重ねていくといつしか頭痛が起こることはなくなりました。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
今まで週に2回学校に行ければ良いぐらいだったのが、今では学校に行けないということがなくなりました。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
最初は本当に治るのか不安になりますが諦めずに通うことで絶対に良くなる日が訪れるので治ることを信じて通い続けることが大切です。
K.S様 (14歳 男性/東京都品川区)
症状:頭痛・めまい・吐気
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
頭痛、めまい、吐き気
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
一度目にの施術の帰りからスッキリとした気分になりその後何回か通院すると症状が弱くなっていき最終的には症状が出なくなりました。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
元々朝が弱く症状が出始めると更に起きれなくなってしまいましたが今ではより早くスッキリと目覚められるようになりました。それが一番嬉しかったです。
M.S様 (50歳 女性/東京都品川区)
症状:息子様の起立性調節障害
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
起立性調節障害に伴う体の不調(特に朝の体調不良)
日中の眠気などの睡眠障害
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
朝の目覚めは驚く様な速さで改善されました。ベッドから降りるまで一時間以上かかっていたのですが通院してすぐに30分、4~5回目位で20分、10回の通院の頃には10~15分で朝の身支度ができるまでになりました。それと同時に体調もよくなり本人もよく動けるようになったと喜んでいました。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
息子本人の顔色が良くなり内面的にも明るくなったことです。先生と話をしている時も自分で状態の説明などをすることで自分の体とちゃんと向き合うようになってくれたことも嬉しく思います。息子への先生のお声がけもとてもありがたかったです。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
子供のことになるとどうしていいかわからず不安になっている方もいらっしゃると思いますが一度秋山先生のお話を聞いていただきたいと思います。ちゃんとより添っていただけます。
R.I様 (16歳 男性/東京都品川区)
症状:頭痛・起床困難
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
頭痛があり、登校できない日があったり、寝るまでに1時間以上かかる日もありました。
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
頭痛の頻度が減り、よく眠れるようになりました。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
頭痛薬を飲まなくてもよくなり生活のリズムも整ったことです。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
頭痛薬を飲んでも症状が改善しない方は施術を受けて欲しいと思います。
T.U様 (12歳 男性/東京都大田区)
症状:起床困難・頭痛
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
朝は起きるのに1時間以上かかりその後の頭痛でほとんど毎日遅刻していた。そして病院でもらった薬は一切効かなかった。勉強不足で偏差値が10以上下がった。
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
頭痛は3回目ぐらいでほとんどなくなりました。寝起きも良くなって5分ぐらいで起きれるようになった。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
学校に行けないことで友達との距離が遠くなったなと思ったが、また距離が縮まった。また成績が上がって症状が出る前の偏差値と同じくらいになった。最後まで受験をやりきれたこと。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
先生はどんな話でも聞いてくれるので症状は一つ残さず先生に話して、姿勢には気をつけて生活して下さい。
K.M様 (12歳 女性/東京都大田区)
症状:めまい・頭痛・腹痛・起床困難
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
めまい、頭痛、腹痛
夜ねむれない→朝起きれない
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
頭痛がなくなった。夜、だんだんと眠れるようになった。
朝起きる時間がだんだん早くなってきた。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
学校に行ってから体調が悪くなることが少なくなった。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
通い始めは実の所治るとは思っていませんでした。ですが、通い続けて数ヶ月経つとだんだん体調が回復していきました。なので、あまり心配しすぎなくても大丈夫だと思います。
K.M様 (12歳 女性/東京都大田区)
症状:娘様の起立性調節障害
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
緊急事態宣言明けの6/19登校の朝から激しい倦怠感を訴え、頭痛めまいや腹痛も夕方~夜まで続きそれまでの日常が送ることが出来なくなった。最初は単なる”怠け病”かとも思っていたが1週間、2週間経っても調子が戻らず学校での様子からも体に異常があると確信し、小児科を受診→精密検査で自律神経失調症(起立性調節障害)と判明したが薬や治療法がなかったこと。
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
夕方~夜まで続いていた頭痛が週1で2ヶ月通院したくらいから症状が出てくる頻度は格段に減少してきた。朝の倦怠感・めまいは現在も続いているが目標だった2月の受験は何とか試験を受けられるまでになった。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
普通と思っていた日常を取り戻せそうな所までこれた事。
朝食も少しずつですが食べることもできて、夜も以前よりは早く眠ることが多くなったこと。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
自律神経=整体という認識がない方も多いと思いますが、治療を受けてみたら改善を確信できると思います。
H.H様 (14歳 女性/東京都品川区)
症状:起床困難・頭痛・動悸
Q.最初はどのような症状やお悩みがありましたか?
朝、起きるのが遅く午前中はからだがだるかったり、頭痛やほてり、動悸があることもありました。内科や心療内科、皮膚科に通いましたが改善が見られなくて悩んでいました。
Q.当院に通院するようになりその症状やお悩みがどのように変化(改善)していきましたか?
初診の時点で驚くほどからだが楽になりました。それから通い続けることで姿勢も良くなって、寝付きが改善されていくことで朝起きる時間が少しずつ早くなっていきました。午前中のからだのだるさも、だるさのない楽な状態を保つことができるようになり、今では悩みはほとんどありません。
Q.体調が回復され1番良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
朝方の体調が悪いせいで学校に行くことも難しい状況だったのですが今では辛さを感じずに通うことができているのが1番嬉しいです。
Q.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがありましたら教えてください。
原因がわからなかったり改善が見られないことはとても辛いと思います。ですが初診で詳しく原因や治療法を説明してくださるので、気持ち的にもすごく楽になると思います。また、信じて通い続けることで必ず改善されるので先生を信じてほしいです!
保護者の方へ
起立性調節障害の症状改善には一定の施術期間が必要です。
初診時に症状についての説明、施術方針、日常でのアドバイスなどできるだけ丁寧に説明させていただいておりますが、お子様以上に保護者の方のご理解が必要です。
施術期間中にお子様の症状が強くなったりすることもありますが、目先の症状だけを見て保護者の方の判断で通院を止められる方がいます。
時としてその判断が、かえってお子様の症状を長引かせ苦しめる結果となってしまいます。
当院において改善がみられた子は最初の施術計画に沿ってしっかり通院をしている子です。
初診時に保護者の方のご理解が得られない場合や施術計画に沿って通えない場合は、当院においても初めから施術をお断りさせていただく場合がございます。
なぜならお互いにとって時間の無駄遣いになってしまうからです。
色々な病院に行っても治らないで困っている子供たちのために、病院ではなかったアプローチ法で根気よく施術していくことが苦しむお子様の症状改善につながります。
上記をご理解の上、ご通院を検討ください。
丁寧な問診と10種類以上の検査を行うことで、
より症状や痛みの原因が特定しやすくなり患者様を根本改善に導くことができます。
なぜ症状が改善しないのか?
なぜ痛みを感じるのか?
患者様自身がその原因を知ることで自身の身体をより深く理解し、安心して施術を受けることができると考えております。
患者様にとって本当に必要な治療だけをご提案させていただきます。
筋肉をマッサージしたりストレッチをするような施術は一切行っておりません。
根本原因である姿勢・身体の歪み(構造)に対して治療を行っていきます。
身体の歪みを整えることで、本来人間のもつ自然治癒力を最大限に引き出すことができます。
身体のゆがみを整えることで、よく眠れるようになり、筋肉が緩み、関節の可動域が広がり、手足に力が入るようになり、内臓機能が高まることで食欲が沸き、便秘が改善したりとあらゆる生命にかかわる機能の向上が期待できます。
院長はこれまで都内の整骨院や治療院で20年以上の臨床経験を経て、9年間に渡り都内グループ院の総院長として数多くの患者様を治療するとともに多くの治療家を育成してきました。
全国の治療家の先生向けにセミナー講師や他社様への技術指導の経験もあります。
頭痛・肩こり・腰痛を専門とし、あらゆる症状に悩む患者さんを診てきました。
その数は延べ60,000人を超えます。
豊富な知識と技術で初めての方でも安心して施術を受けられることを第一に考えております。
当院は、頭痛・腰痛・自律神経症状に悩む患者様を専門に診ております。
人は社会で様々なストレスを抱えた環境の中で、次第に身体や精神を壊していきます。だからこそ1人でも多くの人に健康な人生を送っていただきたいという強い思いから頭痛・腰痛・自律神経症状を専門に行っております。
当院は、医学的・科学的根拠に基づいて検査や治療を行っていきます。
患者様の症状や痛みを根本から改善していく為には、医師との連携が必要と考えております。
患者様の状態をより深く把握するために、提携先クリニックご協力のもと正しい情報の提供に務めております。
レントゲン撮影などをご希望される方、精密検査の必要がある場合は提携先のクリニックをご紹介させていただきます。
※当院では、レントゲン等の指示・診断行為は一切行っておりません。
料金について
予約・お問い合わせ
初診のご予約は、電話・LINE・メールのいずれかで承ります。
番号をタップするとつながります。
お問合せ内容には下記の内容をご入力下さい。
●現在の症状
※できるだけ詳しく記入ください。
※記載がない場合は、返信致しかねますのでご了承ください。
●ご予約希望日 (例:10月5日)
希望日は2~3候補ご入力ください。
※送信から3日以上返信がない場合、何らかの理由で当院に届いていないかメールアドレスを間違えられている可能性がありますので、お手数ですがアドレスをご確認の上、再度送信していただくかお電話にてお問合せください。
当院で対応可能な症状
頭痛・腰痛・自律神経専門
大井町駅前整骨院 【完全予約制】
平日 10:00~13:00(水曜13:00まで)
15:00~19:00
土曜 10:00~17:00
休診:木曜・日曜・祝日
〒140-0011
東京都品川区東大井5-4-12東宝ビル4F
院長 秋山 崇浩
▼ アクセス